家庭でできる熱中症対策|子どもも高齢者も安心の暮らしの工夫
2025/06/04
今回はこれから暑さが本格化する季節に注意が必要な熱中症対策についてお知らせします。
特にご家庭では、高齢のご両親や小さなお子さんがいる場合、対策がとても重要です。
今回は、家庭で簡単に実践できる熱中症対策をわかりやすくまとめました。
毎日の習慣やちょっとした工夫で、大切な家族の健康を守りましょう!
🌡 熱中症のリスクは「屋外」だけじゃない!
「外に出なければ大丈夫」と思っていませんか?
実は、熱中症の約4割は住宅内で発生しています。特に高齢者は暑さを感じにくく、気づかないうちに症状が進んでしまうことも。
だからこそ、室内での対策がとても大切なんです。
🏠 家庭でできる熱中症対策【7つのポイント】
① エアコンは我慢しない!
・室温は 28℃以下、湿度は 60%以下 を目安に
・扇風機やサーキュレーターで空気を循環させ、冷気を効果的に活用
・「冷えすぎる」と感じたら、風向きを上にするなど調整を
② こまめな水分・塩分補給
・のどが渇く前に水分をとる
・大量に汗をかいた場合は、経口補水液やスポーツドリンクで電解質も補給
・カフェイン飲料ではなく、水や麦茶がおすすめ
③ 日差し&熱を遮る工夫
・遮光カーテン・すだれ・断熱フィルムで直射日光をカット
・外壁・屋根に散水する「打ち水」も有効(朝夕がおすすめ)
④ 暑い時間帯の外出・家事は控える
・午前10時〜午後3時は特に注意
・外出や重い家事は早朝または夕方に
・室内での料理や掃除も、こまめな休憩&換気が大切
⑤ 服装もポイント
・吸汗速乾・通気性の良い素材を選ぶ
・部屋着でも 薄手・明るめの色の衣服を
・首元に冷感タオルを巻くのもおすすめ!
⑥ 高齢者・子どもは特に注意
・高齢者:暑さやのどの渇きに気づきにくい → 温湿度計で「見える化」
・子ども:体温調整が未熟 → こまめな水分補給と涼しい環境づくり
⑦ 就寝中の対策も忘れずに
・就寝時も室温は**27〜28℃**を保つ
・タイマー+弱風モードでエアコンを活用
・ひんやり敷きパッドや冷感まくらカバーを使うと快適
📝 まとめ:毎日の小さな習慣が、大きな予防に
熱中症は正しい知識と対策で防ぐことができます。
大切なのは、「暑さに耐える」ではなく、「暑さに上手に対応する」こと。
無理をせず、エアコンも活用しながら、家族みんなで快適に夏を過ごしましょう!
💡ご相談受付中!
当社では、エアコン販売・設置・清掃も取扱っております。
お気軽にご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
大光エンジニアリング株式会社
住所 : 京都府京都市下京区西橋詰町796
京栄第一ビル501
電話番号 : 075-744-6056
FAX番号 :
075-744-6066
京都市で電気工事士を募集
京都市で資格を持つ正社員を募集
京都市で経験者のご応募を歓迎
京都市で協力会社様を募集
京都市で転職を検討中の方を歓迎
----------------------------------------------------------------------